SSブログ

06-17,18 尾瀬ヶ原の花 [尾瀬]

3回目は、目に付いた花です。

春の花が終盤を迎え、初夏の花が咲き始めていました。


鳩待峠~山ノ鼻

マイズルソウ(ユリ科) ヨウラクツツジ(ツツジ科)
マイズルソウ(ユリ科) ヨウラクツツジ(ツツジ科)
.
ムシカリ(スイカズラ科) ツクバネソウ(ユリ科)
ムシカリ(スイカズラ科) ツクバネソウ(ユリ科)
.
ズダヤクシュ(ユキノシタ科) シラネアオイ(シラネアオイ科)
ズダヤクシュ(ユキノシタ科) シラネアオイ(シラネアオイ科)
.
サンカヨウ(メギ科) コバイケイソウ(ユリ科)
サンカヨウ(メギ科) コバイケイソウ(ユリ科)
.
ツリバナ(ニシキギ科) ニリンソウ(キンポウゲ科)
ツリバナ(ニシキギ科) ニリンソウ(キンポウゲ科)
.
シロバナエンレイソウ(ユリ科) ユキザサ(ユリ科)
シロバナエンレイソウ(ユリ科) ユキザサ(ユリ科)
.

尾瀬ヶ原

チングルマ(バラ科) ミツガシワ(ミツガシワ科)
チングルマ(バラ科) ミツガシワ(ミツガシワ科)
.
ズミ(バラ科) ワタスゲ(カヤツリグサ科)
ズミ(バラ科) ワタスゲ(カヤツリグサ科)
.
オゼタイゲキ(トウダイグサ科) ヒメシャクナゲ(ツツジ科)
オゼタイゲキ(トウダイグサ科) ヒメシャクナゲ(ツツジ科)
.
イワカガミ(イワウメ科) キヌガサソウ(ユリ科)
イワカガミ(イワウメ科) キヌガサソウ(ユリ科)
.
ミネザクラ(バラ科) レンゲツツジ(ツツジ科)
ミネザクラ(バラ科) レンゲツツジ(ツツジ科)
.
リュウキンカ(キンポウゲ科) タヌキラン(カヤツリグサ科)
リュウキンカ(キンポウゲ科) タヌキラン(カヤツリグサ科)
.
オオバタチツボスミレ(スミレ科) タテヤマリンドウ(リンドウ科)
オオバタチツボスミレ(スミレ科) タテヤマリンドウ(リンドウ科)
.
Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

06-18 尾瀬ヶ原 [尾瀬]

3時に目覚ましが鳴り、外を見ると雨は上がっていました。
3時半過ぎ、小屋の外へ出ると空が白み始めています。

後ろ(燧ケ岳方面)を振り返りながら、撮影ポイントへ急ぎます。
撮影ポイントに着く前に、空が焼けてきました。


朝焼け

【04:09】色付き始めました
↑↑ 【04:09】色付き始めました ↑↑


【04:19】
↑↑ 【04:19】 ↑↑


【04:35】霧がアヤメ平から流れて来ました
↑↑ 【04:35】霧がアヤメ平から流れて来ました ↑↑


【04:47】太陽が出て来ました
↑↑ 【04:47】太陽が出て来ました ↑↑


【04:49】至仏山に陽が当たっています
↑↑ 【04:49】至仏山に陽が当たっています ↑↑
この後、雲が広がり下山するまで曇り空でした。



新緑の尾瀬ヶ原

下ノ大堀の白樺
↑↑ 下ノ大堀の白樺 ↑↑


目に眩しい新緑
↑↑ 目に眩しい新緑 ↑↑


水鏡に写る新緑
↑↑ 水鏡に写る新緑 ↑↑


Nikon D4
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

06-17 尾瀬ヶ原 [尾瀬]

遅くなりましたが、6月17~18日、今年初めての尾瀬へ行った報告です。

戸倉で鳩待峠へのバスを待っていると、東の空が赤く焼けて青空が広がってきました。
津奈木橋のゲートが開くのを待っているのは、我々が乗ったバスだけでした。

青空が広がっています
↑↑ 【05:47】青空が広がっています ↑↑


見本園の水芭蕉
↑↑ 見本園の水芭蕉 ↑↑


二本の白樺
↑↑ 二本の白樺 ↑↑


大きな池塘で
↑↑ 大きな池塘で ↑↑


下ノ大堀で
↑↑ 下ノ大堀で ↑↑


ダケカンバの新緑
↑↑ ダケカンバの新緑 ↑↑


雨が降り始めました
↑↑ 【15:30】雨が降り始めました ↑↑
この後、雷雨となりました。雨は夜半まで降って、星の撮影が出来ませんでした。


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

09-14 尾瀬ヶ原 [尾瀬]

9月14日、朝撮影に出遅れて小屋を出ると、皆さんは三脚を木道に立て、撮影中でした。

今日は、大清水で写真の撤収があるので、朝食後は直ぐに鳩待峠へ向かう予定でしたが、
何だかんだで、出発は8時30分を過ぎていました。


紅葉進む尾瀬ヶ原

朝焼けはここまで
↑↑ 朝焼けはここまで ↑↑


至仏山に陽が射す
↑↑ 至仏山に陽が射す ↑↑


尾瀬ヶ原にも陽が
↑↑ 尾瀬ヶ原にも陽が ↑↑


白樺に陽が当たる
↑↑ 白樺に陽が当たる ↑↑


ヤマウルシに太陽が
↑↑ ヤマウルシに太陽が ↑↑


黄葉が進み過ぎたヤマドリゼンマイ
↑↑ 黄葉が進み過ぎたヤマドリゼンマイ ↑↑


ヒツジグサの紅葉はこれから
↑↑ ヒツジグサの紅葉はこれから ↑↑



秋の花達

イワショウブ【ユリ科】
↑↑ イワショウブ【ユリ科】 ↑↑


エゾリンドウ【リンドウ科】
↑↑ エゾリンドウ【リンドウ科】 ↑↑


アキノキリンソウ【キク科】
↑↑ アキノキリンソウ【キク科】 ↑↑


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

09-13 尾瀬沼⇒尾瀬ヶ原 [尾瀬]

9月14日、尾瀬沼から尾瀬ヶ原へ移動です。


秋の気配が漂う尾瀬沼、尾瀬ヶ原

焼けずに明るくなりました
↑↑ 焼けずに明るくなりました ↑↑


雲を被った燧ケ岳
↑↑ 雲を被った燧ケ岳 ↑↑


紅葉したヒツジグサ at 沼尻
↑↑ 紅葉したヒツジグサ at 沼尻 ↑↑


只見川 at 東電尾瀬橋
↑↑ 只見川 at 東電尾瀬橋 ↑↑


至仏山 at 東電小屋前
↑↑ 至仏山 at 東電小屋前 ↑↑


霜にやられたヤマドリゼンマイ
↑↑ 霜にやられたヤマドリゼンマイ ↑↑


紅葉したヤマウルシ
↑↑ 紅葉したヤマウルシ ↑↑



出会った花達

トリカブト【キンポウゲ科】
↑↑ トリカブト【キンポウゲ科】 ↑↑


ゴマナ【キク科】
↑↑ ゴマナ【キク科】 ↑↑


ドクゼリ【セリ科】
↑↑ ドクゼリ【セリ科】 ↑↑


黄葉したキンコウカ【ユリ科】
↑↑ 黄葉したキンコウカ【ユリ科】 ↑↑


オオレイジンソウ【キンポウゲ科】
↑↑ オオレイジンソウ【キンポウゲ科】 ↑↑


サラシナショウマ【キンポウゲ科】
↑↑ サラシナショウマ【キンポウゲ科】 ↑↑


ウメバチソウ【ユキノシタ科】
↑↑ ウメバチソウ【ユキノシタ科】 ↑↑


チョウジギク【キク科】
↑↑ チョウジギク【キク科】 ↑↑


ズミの実【バラ科】
↑↑ ズミの実【バラ科】 ↑↑


終わり掛けのアケボノソウ【リンドウ科】
↑↑ 終わり掛けのアケボノソウ【リンドウ科】 ↑↑


オオニガナ【キク科】
↑↑ オオニガナ【キク科】 ↑↑


エゾリンドウ【リンドウ科】
↑↑ エゾリンドウ【リンドウ科】 ↑↑


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

09-12 尾瀬沼 [尾瀬]

9月12~14日、尾瀬沼と尾瀬ヶ原へ行って来ました。

13、14日に集う、尾瀬好きな仲間のオフ会へ参加して来ました。
泊まる小屋が決まっているだけで、入山コースはお好みです。
今回は、沼山峠から入り尾瀬沼に泊まって、白砂峠を越えて尾瀬ヶ原へ向かいました。


12日、草紅葉が始まった尾瀬沼へ

車窓に広がる蕎麦畑
↑↑ 車窓に広がる蕎麦畑 ↑↑


沼山峠展望台より尾瀬沼
↑↑ 沼山峠展望台より尾瀬沼 ↑↑


大江湿原は、色付いている
↑↑ 大江湿原は、色付いている ↑↑


色付きはまだの、ヤマドリゼンマイ
↑↑ 色付きはまだの、ヤマドリゼンマイ ↑↑


カンバの丘
↑↑ カンバの丘 ↑↑


アオサギ
↑↑ アオサギ ↑↑


三本落葉松、少し色付いている?
↑↑ 三本落葉松、少し色付いている? ↑↑


燧ケ岳、夏の雲?
↑↑ 燧ケ岳、夏の雲? ↑↑


釜堀
↑↑ 釜堀 ↑↑


少し焼けました
↑↑ 少し焼けました ↑↑



目に付いたお花達

ツルリンドウ【リンドウ科】
↑↑ ツルリンドウ【リンドウ科】 ↑↑


エゾリンドウ【リンドウ科】
↑↑ エゾリンドウ【リンドウ科】 ↑↑


ヤナギラン【アカバナ科】
↑↑ ヤナギラン【アカバナ科】 ↑↑


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬で見掛けた花達 [尾瀬]

日が経ってしまいましたが、尾瀬沼、尾瀬ヶ原で見掛けたお花達の写真です。

シラタマノキ アカモノ
シラタマノキ アカモノ
.
オオレイジンソウ ミズドクサ
オオレイジンソウ ミズドクサ
.
ワタスゲ マルバダケブキ
ワタスゲ マルバダケブキ
.
コオニユリ ニガナ
コオニユリ ニガナ
.
ケナツノタムラソウ ヒメサユリ
ケナツノタムラソウ ヒメサユリ
.
ヒオウギアヤメ オタカラコウ
ヒオウギアヤメ オタカラコウ
.
ニッコウキスゲ カラマツソウ
ニッコウキスゲ カラマツソウ
.
ホソバノキソチドリ タテヤマリンドウの種
ホソバノキソチドリ タテヤマリンドウの種
.
アザミ チングルマの種
アザミ チングルマの種
.
コバギボウシ ミズチドリ
コバギボウシ ミズチドリ
.
カキラン カキランの大株
カキラン カキランの大株
.
クロバナロウゲ コニアチドリ
クロバナロウゲ コニアチドリ
.
ヨツバヒヨドリ キンコウカとサワラン
ヨツバヒヨドリ キンコウカとサワラン
.
ヒツジグサ
ヒツジグサ
.


Nikon D4
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

07-24 尾瀬ヶ原 [尾瀬]

7月24日、朝撮影に小屋を出ると、木道が濡れています。
寝ていて音が聞こえませんでしたが、昨夕から雨が続いていたようです。
5時頃には降り出したので、撮影は中止しました。

朝食の時間帯は止んでいましたが、小屋を出てヨッピ橋に着く頃には又降り出し、鳩待峠に着くまで止むことはありませんでした。


日の出前
燧ケ岳の頂上は、雲に隠れています。

龍宮出口付近より
↑↑ 龍宮出口付近より ↑↑



イモリ池
まだ燧ケ岳の頂上は、雲に隠れています。

イモリ池より
↑↑ イモリ池より ↑↑


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

07-23 尾瀬沼⇒尾瀬ヶ原 [尾瀬]

7月23日、尾瀬沼から尾瀬ヶ原へ移動です。

2010年11月に白砂峠越えの際、骨折して以来、初めてこのルートを歩きます。


朝焼けを期待して

日の出時刻
↑↑ 日の出時刻 ↑↑
朝焼けもせず、靄も出ず、単に明るくなった朝でした。



ルートの様子

大江湿原
↑↑ 大江湿原 ↑↑


浅湖湿原
↑↑ 浅湖湿原 ↑↑
ここも、ワタスゲの群落がありました。


秋の気配?
↑↑ 秋の気配? ↑↑


沼尻
↑↑ 沼尻 ↑↑
沼からの涼しい風の中、休憩所でコーヒーを飲んで一服。


白砂峠
↑↑ 白砂峠 ↑↑
この看板、いつ直るのでしょうか?。


キンコウカの群落
↑↑ キンコウカの群落 ↑↑


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

07-22 尾瀬沼 [尾瀬]

日にちが前後しますが、7月22~24日、尾瀬沼、尾瀬ヶ原へ行って来ました。
今回は、ニッコウキスゲの絨毯を期待して、尾瀬沼から入りました。

22日の様子

名残のワタスゲ

沼山峠展望台より尾瀬沼
↑↑ 沼山峠展望台より尾瀬沼 ↑↑


大江湿原入口
↑↑ 大江湿原入口 ↑↑


終盤のワタスゲ
↑↑ 終盤のワタスゲ ↑↑


小淵沢田代へ続く木道
↑↑ 小淵沢田代へ続く木道 ↑↑


三本カラマツが見えて来た
↑↑ 三本カラマツが見えて来た ↑↑



大江湿原のニッコウキスゲ
昨年ほどには、咲いていませんでした。

ニッコウキスゲと三本カラマツ
↑↑ ニッコウキスゲと三本カラマツ ↑↑


燧ケ岳をバックに
↑↑ 燧ケ岳をバックに ↑↑



休憩所裏

いつもの光景
↑↑ いつもの光景 ↑↑


焼けるといいな
↑↑ 焼けるといいな ↑↑


間も無く日が沈む
↑↑ 間も無く日が沈む ↑↑


西空の雲が焼けている
↑↑ 西空の雲が焼けている ↑↑


Nikon D4
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬ヶ原の花達 [尾瀬]

尾瀬ヶ原では、ワタスゲもピークが過ぎ、夏のお花へ交代が始まっていました。

オゼコウホネ【スイレン科】
↑↑ オゼコウホネ【スイレン科】 ↑↑
昨年より花の数が多いように感じました。


タテヤマリンドウ【リンドウ科】
↑↑ タテヤマリンドウ【リンドウ科】 ↑↑


ゼンテイカ【ユリ科】
↑↑ ゼンテイカ【ユリ科】 ↑↑


チングルマの実【バラ科】
↑↑ チングルマの実【バラ科】 ↑↑


ガクウラジロヨウラク【ツツジ科】
↑↑ ガクウラジロヨウラク【ツツジ科】 ↑↑


<del>ホソバノキソチドリ</del>ヤマサギソウ【ラン科】
↑↑ ホソバノキソチドリヤマサギソウ【ラン科】 ↑↑


シロニガナ【キク科】
↑↑ シロニガナ【キク科】 ↑↑


トキソウ【ラン科】
↑↑ トキソウ【ラン科】 ↑↑
トキソウも当たり年のようです。


ヒツジグサ【スイレン科】
↑↑ ヒツジグサ【スイレン科】 ↑↑


コケイラン【ラン科】
↑↑ コケイラン【ラン科】 ↑↑


フガクスズムシソウ【ラン科】
↑↑ フガクスズムシソウ【ラン科】 ↑↑
もっと焦点距離の長いレンズが欲しいところです。



動物

ヤゴの脱殻
↑↑ ヤゴの脱殻 ↑↑
イトトンボのヤゴではなさそうです。


ヒメネズミ
↑↑ ヒメネズミ ↑↑
木道脇1m付近で、人が通るのを気にせずに草を食べていました。


Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

07-06 尾瀬ヶ原 [尾瀬]

7月5日、大清水で写真を飾り付けた後、鳩待峠へ移動しました。
峠に近付くと予報通り雨が降り出しました。
混雑している休憩所で、雨具、ザックカバーの雨対策をして、山の鼻へ登山道を下りました。

7月6日、3時30分に山小屋を出て早朝撮影に向かいます。花見さん、shinさんと熊避けの鈴を鳴らしながら木道を歩きます。
一面の霧で周りの山々は、全く見えません。
上ノ大堀川を越えた辺りまで行き、引き返しながら撮影ポイントを探します。
逆さ燧ケ岳の池塘まで戻り、太陽が出るのを待ちました。
朝日が出る時間になりましたが霧のため太陽の姿は拝めませんでした。
朝食の時間もあるので、小屋へ戻りながら撮影をしました。


朝食前

霧に濡れている草、ワタスゲ
↑↑ 霧に濡れている草、ワタスゲ ↑↑


カキツバタ浮かび上がる
↑↑ カキツバタ浮かび上がる ↑↑


カキツバタ
↑↑ カキツバタ ↑↑


露に濡れるニッコウキスゲ
↑↑ 露に濡れるニッコウキスゲ ↑↑


濡れるワタスゲ
↑↑ 濡れるワタスゲ ↑↑


朝露光る
↑↑ 朝露光る ↑↑



朝食後

朝食後、竜宮、ヨッピ橋と尾瀬ヶ原を一周しました。
ワタスゲ以外では、カキツバタ、ヒオウギアヤメ、トキソウが当たり年のようでした。
次の主役のニッコウキスゲ、ヒツジグサも咲き始めていました。

青空が広がる
↑↑ 青空が広がる ↑↑


カキツバタ
↑↑ カキツバタ ↑↑


ヤマドリゼンマイ
↑↑ ヤマドリゼンマイ ↑↑


カキツバタの群落
↑↑ カキツバタの群落 ↑↑


ビューポイントのカキツバタ
↑↑ ビューポイントのカキツバタ ↑↑


ワタスゲの大株
↑↑ ワタスゲの大株 ↑↑
この頃には、露が取れてフワフワになってきました。


飛んで行きそうなワタスゲの種子
↑↑ 飛んで行きそうなワタスゲの種子 ↑↑


Nikon D4
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

07-05 ちーむおぜ写真展・大清水展 [尾瀬]

7月5日より、尾瀬・大清水で『ちーむおぜ』の写真展を開催しています。

3月に行なった秩父展より、参加者が3名増えて、若干の写真を入れ替えています。
展示スペースが空いているので、期間中にお花の写真を追加する予定です。

  場所  大清水休憩所・展示スペース
  期間  2014年7月5日(土)~9月14日(日)
  時間  午前8時30分~午後5時 (但し、大清水休憩所・営業時間内)
       ※ 最終日は撤去作業のため午後1時頃まで

ブログ告知用画像3.jpg



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬沼の花達 [尾瀬]

今回の山旅では、ワタスゲ以外にも、沢山の花達に出会いました。

コミヤマカタバミ【カタバミ科】:沼山峠
↑↑ コミヤマカタバミ【カタバミ科】:沼山峠 ↑↑


エンレイソウ【ユリ科】:沼山峠
↑↑ エンレイソウ【ユリ科】:沼山峠 ↑↑


アカモノ【ツツジ科】:沼山峠
↑↑ アカモノ【ツツジ科】:沼山峠 ↑↑


マイヅルソウ【ユリ科】:沼山峠
↑↑ マイヅルソウ【ユリ科】:沼山峠 ↑↑


ハクサンチドリ【ラン科】:大江湿原
↑↑ ハクサンチドリ【ラン科】:大江湿原 ↑↑


タテヤマリンドウ【リンドウ科】:大江湿原
↑↑ タテヤマリンドウ【リンドウ科】:大江湿原 ↑↑


イワカガミ【イワウメ科】:大江湿原
↑↑ イワカガミ【イワウメ科】:大江湿原 ↑↑


ズダヤクシュ【ユキノシタ科】:長蔵小屋裏
↑↑ ズダヤクシュ【ユキノシタ科】:長蔵小屋裏 ↑↑


エゾムラサキ【ユムラサキ科】:長蔵小屋裏
↑↑ エゾムラサキ【ユムラサキ科】:長蔵小屋裏 ↑↑


ノビネチドリ【ラン科】:長蔵小屋裏
↑↑ ノビネチドリ【ラン科】:長蔵小屋裏 ↑↑


サンリンソウ【キンポウゲ科】:大江湿原
↑↑ サンリンソウ【キンポウゲ科】:大江湿原 ↑↑


ミツガシワ【ミツガシワ科】:大江湿原
↑↑ ミツガシワ【ミツガシワ科】:大江湿原 ↑↑


<del>オオタチツボスミレ</del>オオバタチツボスミレ【スミレ科】:大江湿原
↑↑ オオタチツボスミレオオバタチツボスミレ【スミレ科】:大江湿原 ↑↑


レンゲツツジ【ツツジ科】:尾瀬沼ヒュッテ前
↑↑ レンゲツツジ【ツツジ科】:尾瀬沼ヒュッテ前 ↑↑


ヒメシャクナゲ【ツツジ科】:大江湿原
↑↑ ヒメシャクナゲ【ツツジ科】:大江湿原 ↑↑


オオカサスゲ:大江湿原
↑↑ 正体不明オオカサスゲ:大江湿原 ↑↑
hidamariさん、ありがとう。


ムシカリ【スイカズラ科】:三平峠
↑↑ ムシカリ【スイカズラ科】:三平峠 ↑↑


サンカヨウ【メギ科】:三平峠
↑↑ サンカヨウ【メギ科】:三平峠 ↑↑


キヌガサソウ【ユリ科】:三平峠
↑↑ キヌガサソウ【ユリ科】:三平峠 ↑↑


タニウツギ【スイカズラ科】:岩清水
↑↑ タニウツギ【スイカズラ科】:岩清水 ↑↑


ラショウモンカズラ【シソ科】:一ノ瀬
↑↑ ラショウモンカズラ【シソ科】:一ノ瀬 ↑↑


ゴゼンタチバナ【ミズキ科】:一ノ瀬
↑↑ ゴゼンタチバナ【ミズキ科】:一ノ瀬 ↑↑


マタタビ【マタタビ科】:一ノ瀬
↑↑ マタタビ【マタタビ科】:一ノ瀬 ↑↑


Nikon D4
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

06-28 尾瀬沼 [尾瀬]

6月28日、朝焼けを期待して、3時に起床しました。
準備を整えて、三本カラマツのビューポイントへ向かいます。
東の空が焼ける事無く、陽が湿原に射し込んできました。

陽が射し込んできた
↑↑ 陽が射し込んできた ↑↑


湿原が白っぽい
↑↑ 湿原が白っぽい ↑↑


朝食後、小淵沢田代分岐まで散歩しながら、大江湿原の撮影です。

小淵沢田代への木道
↑↑ 小淵沢田代への木道 ↑↑


昨日より白さが増しています
↑↑ 昨日より白さが増しています ↑↑


尾瀬ヶ原も見てみたい
↑↑ 尾瀬ヶ原も見てみたい ↑↑


Nikon D4
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

06-27 尾瀬沼 [尾瀬]

6月27~28日、尾瀬沼へ行って来ました。
15日にも来ているのですが、今回は、ワタスゲ狙いで、沼山峠より入りました。
路線バスに乗車中、眠っていた所、急ブレーキで眼が覚めました。道路脇を見ると若い日本カモシカが逃げて行くところでした。

大江湿原へ出るとブロガーさんの情報通り、一面のワタスゲです。


27日の写真
前日が雨の影響か、フワフワのワタスゲは少なかったです。

ブナ平
↑↑ ブナ平 ↑↑
だいぶ、色が濃くなっています。


尾瀬沼が見える
↑↑ 尾瀬沼が見える ↑↑


大江湿原
↑↑ 大江湿原 ↑↑


一面のワタスゲ
↑↑ 一面のワタスゲ ↑↑


三本カラマツ
↑↑ 三本カラマツ ↑↑


落日
↑↑ 落日 ↑↑


夕焼け
↑↑ 夕焼け ↑↑
これ以上、赤くはなりませんでした。


Nikon D4
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

06-15 尾瀬沼 [尾瀬]

6月15日、夜行日帰りで尾瀬沼へ行って来ました。
2010年以来、6月に尾瀬沼へ入るのは、久しぶりです。
雪が融け春が始まったばかりで、木々の新緑が眩しい尾瀬沼でした。

6月18日まで 『ブログ仲間の写真展』 が開かれ、出品しているブロガーさんが、多数入山するのに合わせてでした。


新緑の尾瀬

新緑眩しい渓谷:一ノ瀬~岩清水
↑↑ 新緑眩しい渓谷:一ノ瀬~岩清水 ↑↑
雪融けの水を集めて、轟轟と流れていました。


ミネザクラ越しの燧ケ岳:早稲沢
↑↑ ミネザクラ越しの燧ケ岳:早稲沢 ↑↑


ボート乗り場:釜堀湿原
↑↑ ボート乗り場:釜堀湿原 ↑↑


燧ケ岳:元長蔵小屋裏
↑↑ 燧ケ岳:元長蔵小屋裏 ↑↑
この場所から見る燧ケ岳は、いつ見ても尾瀬沼に来たことを実感させてくれます。


樺ノ丘:元長蔵小屋裏
↑↑ 樺ノ丘:元長蔵小屋裏 ↑↑
この岳樺の林は、新緑、黄葉と何時もカメラを向ける対象になります。


三本唐松:元長蔵小屋裏
↑↑ 三本唐松:元長蔵小屋裏 ↑↑
大江湿原のシンボル、今年は秋の黄葉が楽しみです。


チシマザクラと燧ケ岳:尾瀬沼VC前
↑↑ チシマザクラと燧ケ岳:尾瀬沼VC前 ↑↑
この場所に立ち入ったのは、初めてでした。


燧ケ岳:早稲沢
↑↑ 燧ケ岳:早稲沢 ↑↑
この場所は、空が広々としているので、星の撮影をしたい場所です。


三本唐松:三平下~三平峠
↑↑ 三本唐松:三平下~三平峠 ↑↑
三本唐松とお別れする場所なので、何時も撮っています。


至仏山頂:三平見晴
↑↑ 至仏山頂:三平見晴 ↑↑
朝、登って来る時には、ガスが掛って見えませんでしたが、帰りにはクッキリと見えました。



季節の花達

ウワミズザクラ【上溝桜:バラ科】
↑↑ ウワミズザクラ【上溝桜:バラ科】 ↑↑


キヌガサソウ【衣笠草:ユリ科】
↑↑ キヌガサソウ【衣笠草:ユリ科】 ↑↑


シラネアオイ【白根葵:キンポウゲ科】
↑↑ シラネアオイ【白根葵:キンポウゲ科】 ↑↑


チシマザクラ【千島桜:バラ科】
↑↑ チシマザクラ【千島桜:バラ科】 ↑↑


ノウゴウイチゴ【能郷苺:バラ科】
↑↑ ノウゴウイチゴ【能郷苺:バラ科】 ↑↑


サンリンソウ【三輪草:キンポウゲ科】:キンポウゲ科】
↑↑ ニリンソウサンリンソウ【二輪草三輪草:キンポウゲ科】 ↑↑


エンレイソウ【延齢草:ユリ科】
↑↑ エンレイソウ【延齢草:ユリ科】 ↑↑


オオカメノキ【大亀の木:スイカズラ科】
↑↑ オオカメノキ【大亀の木:スイカズラ科】 ↑↑



番外:ヘリコプターでの荷役
9時頃、燧ケ岳上空に荷物をぶら下げたヘリコプターが現れ、荷物を降ろし、別の荷物を吊り上げて行きました。

燧ケ岳上空に現れたヘリコプター
↑↑ 燧ケ岳上空に現れたヘリコプター ↑↑


荷物を降ろす
↑↑ 荷物を降ろす ↑↑
カメラマンが集まって来て、盛んにシャッターを切っています。(私も含め)


荷物を吊り上げる
↑↑ 荷物を吊り上げる ↑↑
二個の梱包を軽々と吊り上げ遠ざかって行きました。


Nikon D4
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon 1 V2
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

Nikon 1 V3
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

nice!(26)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

05-21 尾瀬大好き! ブログ仲間の写真展 [尾瀬]

今日から、尾瀬が大好きなブログ仲間を中心とした写真展が、尾瀬沼で始まりました。
期間中に尾瀬沼へいらっしゃった時は、是非お立ち寄り下さい。

『尾瀬大好き! ブログ仲間の写真展 ~いつも心の中には尾瀬がいる~』

 ■ 場 所    尾瀬沼ビジターセンター レクチャールーム
 ■ 開催日   2014年5月21日(水)~6月18日(水)
 ■ 開館時間  07:30~16:00
 ■ 出展者   18名(各人2枚・A3サイズ)
 ■ アクセス   沼山峠より徒歩約1時間、大清水より徒歩約3時間

kokuchia.jpg

ブログ名【五十音順】 ハンドル名 URL
尾瀬が好き♪ hanami http://ozegasuki.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬が呼んでるぅ~ 2 てばまる http://tebamaruda2.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬の裏方 ozebaka http://ozebaka.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬沼 野鳥便り 長蔵小屋スタッフ http://yacho.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬のひだまり hidamari http://oze-hidamari.blog.so-net.ne.jp/
回遊日誌 kyon2 http://kyon2.blog.so-net.ne.jp/
風街角 sizuku http://sion920.exblog.jp/
カメラを持って・・・ shin http://todaysoze.blog.so-net.ne.jp/
季節の花と山を訪ねて 2 よしころん http://yoshikoronron2.blog.so-net.ne.jp/
今日もカワセミ こいちゃん http://ikedahisa.exblog.jp/
鉄まんアトムのひとりごと 鉄まんアトム http://hirotahiroshi.cocolog-nifty.com/
野山に出かけて・・・2 真利 http://marie-1101-2.blog.so-net.ne.jp/
花の山旅にでかけよう pulsar http://uranus.blog.so-net.ne.jp/
はるか日誌 はるか http://haruka-genki.blog.so-net.ne.jp/
風景・花の写真集 和風・和風子 http://www5b.biglobe.ne.jp/~tt_tuuko/
ぶらり尾瀬 horiguti http://burari-oze.blog.so-net.ne.jp/
水のふるさと「尾瀬」 Aqua http://oze-mugen.blog.so-net.ne.jp/
緑の中を歩こう♪ ochikasan http://ochikasan.blog.so-net.ne.jp/



今回、出展している写真です。

日本晴れ
日本晴れ

冬の始まり
冬の始まり



尾瀬沼ビジターセンターからのお知らせ
 尾瀬沼ビジターセンターではスタッフを募集しています。 ⇒  (ヤマケイオンライン)


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

04-23 尾瀬大好き! ブログ仲間の写真展 [尾瀬]

26日からバスの運行が始まり、尾瀬のシーズンが到来します。

尾瀬が大好きなブログ仲間を中心とした写真展が、尾瀬沼で開催されることになりました。
期間中に尾瀬沼へいらっしゃった時は、是非お立ち寄り下さい。

『尾瀬大好き! ブログ仲間の写真展』

 ■ 場 所    尾瀬沼ビジターセンター レクチャールーム
 ■ 開催日   2014年5月21日(水)~6月18日(水)
 ■ 開館時間  07:30~16:00
 ■ 出展者   18名(各人2枚・A3サイズ)
 ■ アクセス   沼山峠より徒歩約1時間、大清水より徒歩約3時間

kokuchia.jpg

ブログ名【五十音順】 ハンドル名 URL
尾瀬が好き♪ hanami http://ozegasuki.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬が呼んでるぅ~ 2 てばまる http://tebamaruda2.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬の裏方 ozebaka http://ozebaka.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬沼 野鳥便り 長蔵小屋スタッフ http://yacho.blog.so-net.ne.jp/
尾瀬のひだまり hidamari http://oze-hidamari.blog.so-net.ne.jp/
回遊日誌 kyon2 http://kyon2.blog.so-net.ne.jp/
風街角 sizuku http://sion920.exblog.jp/
カメラを持って・・・ shin http://todaysoze.blog.so-net.ne.jp/
季節の花と山を訪ねて 2 よしころん http://yoshikoronron2.blog.so-net.ne.jp/
今日もカワセミ こいちゃん http://ikedahisa.exblog.jp/
鉄まんアトムのひとりごと 鉄まんアトム http://hirotahiroshi.cocolog-nifty.com/
野山に出かけて・・・2 真利 http://marie-1101-2.blog.so-net.ne.jp/
花の山旅にでかけよう pulsar http://uranus.blog.so-net.ne.jp/
はるか日誌 はるか http://haruka-genki.blog.so-net.ne.jp/
風景・花の写真集 和風・和風子 http://www5b.biglobe.ne.jp/~tt_tuuko/
ぶらり尾瀬 horiguti http://burari-oze.blog.so-net.ne.jp/
水のふるさと「尾瀬」 Aqua http://oze-mugen.blog.so-net.ne.jp/
緑の中を歩こう♪ ochikasan http://ochikasan.blog.so-net.ne.jp/




尾瀬沼ビジターセンターからのお知らせ
 尾瀬沼ビジターセンターではスタッフを募集しています。 ⇒  (ヤマケイオンライン)


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

03-01 ちーむおぜ写真展の準備 [尾瀬]

3月1日、明日から始まる写真展の準備のため、秩父へ行って来ました。
尾瀬仲間の車に便乗し、関越を利用して入りました。
寄居を過ぎると、先日の雪が至る所に残っていました。

ギャラリーへの通路の途中の塀が、落雪の影響で壊れていました。

ギャラリー入口の案内
↑↑ ギャラリー入口の案内 ↑↑


ギャラリーへの通路
↑↑ ギャラリーへの通路 ↑↑


ギャラリー入口の案内
↑↑ ギャラリー入口の案内 ↑↑


ギャラリー入口
↑↑ ギャラリー入口 ↑↑


私の写真・2F
↑↑ 私の写真(左端)・2F ↑↑


私の写真・2F
↑↑ 私の写真(右2枚)・2F ↑↑


私の写真・2F
↑↑ 私の写真(左2枚)・2F ↑↑


Nikon 1 V2
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

02-06 ちーむおぜ写真展 [尾瀬]

尾瀬で知り合った仲間達で、写真展を開こうとの話を進めて来ました。
会場の確保、展示作品の選定、DMの作成等々、準備が終わり、ようやく案内が出来る段階になりました。

写真展_葉書_裏.jpg
案内状_裏


写真展_葉書_表.jpg
案内状_表



今年は、甲午歳。
秩父札所は、平成26年3月1日から11月18日まで、総開帳を修行しています。

『ギャラリーかみいし』近くの札所を紹介します。

札所十三番 慈眼寺
↑↑ 札所十三番 慈眼寺 ↑↑


札所十四番 今宮坊
↑↑ 札所十四番 今宮坊 ↑↑


札所十五番 少林寺
↑↑ 札所十五番 少林寺 ↑↑



nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。